カラーダイアログは軸対話の基礎の基礎を築いています。
またセラピーや、セルフカウンセリングのひとつとして、活用いただけます。
伝わらない!わからない!とお悩みではありませんか?

私の想いを伝えたいのに、言葉にならないです!
- 何を伝えたいのですか?
- どうしてそれが大切なのですか?
- それを伝えることで、何を得たかったのですか?

話を聞こうと思ったけど、聞いていられなかった!
- 何を恐れたのですか?
- 何を守ろうとしたのですか?
- 何を伝えたくなってしまいましたか?
これは、軸対話を難しく感じた方への問いかけの一例です。
軸対話を学ぶ学ばないに関わらず「伝わらない!」「伝えたいことがわからない!「聞けない!」「聞きたくない!」と困っている方がおられます。
あなたはどうでしょう?
- 相手を理解したいのに、理解できない
- 想いを伝えるようにしているのに、イヤな気持ちにしかならない
- 何を言いたいのかわからない!と怒られる
- 話を聞いているつもりなのに、イヤな顔をされる
- 話を聞こう!と臨むも、気が付いたら自分の意見を伝えるのに必死になっていた
もし、こんなお悩みやお困りごとを持っておられるなら、カラーダイアログが役立つかもしれません。
「感情」や「欲求」を言葉にできない理由

自分の「感情」や「欲求」が明確でないと、相手にはなかなか伝わりません。
また誤解も受けてしまいます。
自分の「感情」や「欲求」が”在る”と知らないと、相手の中にある「感情」や「欲求」に気づくことができません。
軸対話は事実を見、時には相手の話を聞き、時には自分の想いや考えを伝え、時には話し合いをし、お互いが成長し合う関係を築くものです。
その軸対話を実践する中で、つまずくポイントのひとつが「感情」や「欲求」を言葉にすることです。
私たちが「感情」や「欲求」を言葉にできないのは、
- 感情を押さえつけられた
- 欲求を阻害された
- 否定された
- 先に与えらえた
- 自分を抑える方が楽だと思った
など、成長過程で得た体験から来ています。
そして、自分の心の中を、言葉にする訓練も受けてはいないのです。
そういったことから言語化することは勿論、自分の中に「感情」や「欲求」があることにも、氣付いていないことが多くあります。
伝わる!わかりあえる!成長し合あうために「感情」や「欲求」を言葉にする
またすでに、心の中や何かの片鱗で、表現していることがあります。
しかし、それに気づいていないことが多く、そのことによって成長し合える関係を築くのが難しくなっています。
聞く伝える感覚を磨くカラーダイアログ(対話)講座では、色彩心理を通して自分自身の「感情」や「欲求」を言葉にする訓練をします。


カラーダイアログ(対話)では、今の心の状態や、今後自分にとって必要になってくるであろう「感情」や「欲求」が明確になってきます。
明確になった「感情」や「欲求」を、言葉にします。
受講生同士で色彩を通して「感情」や「欲求」を言葉にすることで、その「感情」や「欲求」の深さや濃さ重さといった、違いを感じていただけます。
それは、決めつけや判断することなく、相手の話を聞ける自分を養うことに繋がります。
「人は違う。そして違って良いんだ。」ということにも気づき、人との交流が楽しくもなってきます。
このように学びと実践を繰り返すと、自分自身の感覚が磨かれて明確になると共に、どんどん自分がフラットになります。
自分がフラットになるから、人に対しても自然にフラットな状態でいられます。
理論も説明しますが極力少なくし、アウトプットの時間を多く取る理由がここにあります。
メインは色彩心理の応用で、自分の今の状態を言語化する訓練をし対話力を楽しく磨いていきます。
自分の考えていることや、今の気持ちを言語化するとスッキリしますよ。



受講後の感想
受講くださった方の感想が届いています。
- 子どもに「結局とかって、まとめられるとイヤ!」と言われ「ああ、私はまとめてしまうのか、、、」と、アクティブリスニングを間違えていたなと、子どもの言葉に反応せずに気づけて言い直したり「ごめん」が言えたりしている自分が好きです。
……… - 攻撃的だった同居の母が、アクティブリスニングとアイメッセージの実践で私の都合も考えてくれるようになりました。
……… - 認知症の母がしっかり話を聞いてくれるドクターと出会って言動が落ち着きました。
……… - 反応会話のことを職場の人達に伝えると「確かにそんな会話かも知ると面白いですね」と興味を持ってもらいました。
……… - 広島から月1回の学びを楽しみに保育の現場で活かしています。子どもの気持ちを色で理解したら行動に落ち着きが出ました。
……… - 自分の考えていることや今の気持ちを言語化するとスッキリしますね~。
ブログに掲載してくださった方の感想はこちらです。
講座内容
講座では下記の内容を通し、聞く伝える感覚を磨けるカラーダイアログを学びます。
- 好きな色、苦手な色、嫌いな色から知る自分
- 色の記憶から自分を知る
- 目につく色彩の強弱と心や身体との関連
- 色とイメージ、イメージを言葉にするワーク
- エネルギーを感じるアクティブリスニングとは
- 21色のカラーカードから自分に気づく方法
受講の申し込みはこちらから
一般価格:¥48,600(税込)
会員価格:¥32,400(税込)