
4月のリアル実践会のお知らせです。
ー テーマ ー
与える
案内文の最後に、出欠確認フォームへのリンクがあります。
そちらで、下記の項目への回答をお願いします。
- 出席確認
- 軸カウンセリング希望の方はその内容
- その他質問
をお願いします。
【開催日時】
4月20日(土) 10時〜13時
【リアル会場】
大阪府大阪市東淀川区東中島1−17−5
ステュディオ新大阪1022号室(10階)
〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目20−12
アクセス
JR新大阪駅東口より徒歩2分
JR新大阪駅正面口より徒歩3分(歩道橋経由)
【参加形式】
リアル参加か、zoom参加でご参加いただけます。
※欠席される方も、意思表示として欠席の旨もお知らせください
zoom参加のURLは、この記事の文末に『参加用URL』を記載しています。
当日時間になりましたら、そちらから参加ください。
【テーマについて】
4月のテーマは、”与える”です!
“与える”と聞くと、どんな感じがしますか?
- 苦しいですか?
- 嬉しいですか?
- ザワザワしますか?
- モヤモヤしますか?
- ワクワクしますか?
- 難しいですか?
- 容易いですか?
- ピンと来ませんか?
(笑)
よく子を持つ親に対して『無償の愛』が大切と言います。
その無償の愛を親に求め過ぎることで、親が苦しんでいるということもあります。
『無償の愛』はまさに”与える”ですよね。
昨年”奪われる”をしました。
”奪われる”と思う人は、
”与えている”と思っている人ですよね。
与えてばかりいると辛くなって、「奪われたくない」となります。
あなたはどのタイプ?
世の中の人は”与える”「ギバー」と、”奪う”「テイカー」と、ギブ&テイクの「マッチャー」と三種類のタイプに分かれるそうです。
あなたはどのタイプだと思いますか?
”与える”と聞くと、どのような人物が浮かびますか?
それは誰ですか?
その人はなぜ、そのような行動が取れるのでしょう?
世の中の”成功者”と呼ばれる人は、どのようなタイプだと思いますか?
MIKIが19歳の看護学校の試験の時の小論文のテーマが「自己犠牲は美徳か」と問われました。
その時以来、十数年間考え続けて、一つの答えを出し現在に至ります。
皆さんもじっくり考えてみてください^^
意見交換を楽しみましょう!
リアル実践会への体験受講もできますので、お気軽に下記へお問い合わせください^^
一般の方の参加費用は5,000円(税別)となります。
是非覗いてみてください(^-^)
【当日時間内軸カウンセリング】
当日時間があれば、軸カウンセリングをします。
希望者は会話の場面を思い出しておくか、悩みを備考欄に記入しておいてください。
録音をするかしないかは、内容によりますし、編集は可能ですので録音なしの場合はお申し出ください。
【その他】
その他、質問疑問なんでもOKですのでお尋ねください。